2005-05-01から1ヶ月間の記事一覧

おじいちゃんとヴィトゲンシュタイン

祖父が生きていた期間と、ルートヴィッヒ・ヴィトゲンシュタインが生きていた期間が重なるということに、ある日ふと気がついた。二人とも、同じ世界史的な出来事である、いわゆる第二次世界大戦を経験している。そのこと自体は、別に、驚くべきことでも何で…

斉藤斎藤/読む私書く私

斉藤斎藤の短歌を読むときに哲学について考え、哲学の本を読むときに斉藤斎藤のことを考えてしまう私。そんなもの思いの一端をメモとして残しておきたい。まず澤田直さんの『新・サルトル講義』(平凡社新書)から引用する。 なぜ「読むこと」が問題なのか。…

ポタライブ@吉祥寺「断」

岸井大輔さん*1のポタライブ作品、「断」を見に行った(ことわり、と読む)。これがなかなか面白かった。ポタライブは「「散策しながら楽しむライブ」という意味の造語」だそうだ*2。今回は吉祥寺北口開発の隠された歴史がテーマなのだとか。午後7時スタート…

Off Nibroll public=un+public を見る

・公演情報 http://www.nibroll.com/newinfo/unpub.htmlインスタレーション会場での公演ということだが、公演だけしか見ていない。公演中に観客が移動したりとか、劇場とは別の空間を使おうという意図が打ち出されている。けれど、結論としては、振り付け作…

カノコトと新生呉羽

http://www.h5.dion.ne.jp/~olounge/の「移動式WALLプロジェクト」五月の企画として上演されたカノコト(演劇)と新生呉羽(ダンス)による合同公演を見に行ってきた。 http://www.h5.dion.ne.jp/~olounge/ido2222/ido055gastu.htmlカノコトの「空を飛べるの…